ペトリコール - forget me not -

雨上がりの匂いと勿忘草

わたしたちはいつでもハッピーエンドを待ってるの

緑色のマニキュアとピンクのアイシャドウ

実はあんまり知らない岡本太郎の展示を観に行こうとしたら当日チケットが買えずに、でも神田まで足を伸ばす予定があるこの日、どうせなら何か観たいと思ってピカソを観に行った。

行ってよかった。とても心躍る絵に会えた。

金策に困っているにも関わらず、前回Man Rayの作品を買えずに高い送料を払って北海道から絵を取り寄せた反省を活かして、額縁に入った一番小さなサイズの絵を買った。

なんて可愛らしい。

女性がモデルになっているものに心が惹かれるというよりは、画家という繊細で大胆でおよそ自分とはかけ離れた才能と苦しみを抱えるアーティストが「作品にしたい」と思うような女性には、いったいどんな魅力があるんだろうか、という興味本位と憧れで心惹かれている。

『緑色の爪のドラ・マール』がこの絵のタイトル。

ドラ・マールはフランスの写真家、詩人、画家で、パブロ・ピカソの愛人。

ピカソの代表作、『泣く女』のモデルでもある。

アートのキャリアをスタートさせたのはマン・レイの助手として、らしく、運命的な何かを感じないこともない。

ミューズにはどんな共通点があるのだろうか。

ピカソに見捨てられてからは情緒不安定になっというマール。別れてからはカトリック教会に入り、ピカソの作品に囲まれたまま、貧困のうちに生涯を終えたそうだ。

才能ある愛する男が自分の作品を残していたら、そりゃあ死ぬまで忘れられるわけもなかろう。

ドラ・マールは感情的な女性で、すぐにシクシクと泣く人だったらしい。

「私にとってドラはいつも『泣いている女』でした。数年間私は彼女の苦しむ姿を描きました。サディズムではなく、喜んで描いているわけでもなく。ただ私自身に強制されたビジョンに従って描いているだけです。それは深い現実であり、表面的なものではありませんでした」とは何かに載っていたピカソの言葉だそうだ。
 
緑とピンクは補色関係にあって、補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果(補色調和)がある。

シンプルにそんな色使いに惹かれたということもある。

いつぞやバスキアの絵を観た時も、鮮やかな青と黄色の補色の美しさに惹かれた記憶がある。

絵に限ったことではないけど、わたしの視覚から動く心のなんと軽いことよ。

thanks for comming! see you.